医療事務の仕事内容は多岐にわたります。まず、患者が来院した時に受付業務を行います。パソコンに入力したり、保険証の確認、カルテの準備などを行ったりします。そして、診察や処置に対してはそれぞれ請求できる金額が決まっています。どのような診察をして、処置をしたのかを確認してパソコンに入力したり、請求金額を確定したりします。その後、会計業務をします。しかし、これらの窓口業務だけを行っている訳ではありません。大事な仕事として、診療報酬請求業務があります。患者からは自己負担分の金額を窓口で支払ってもらいますが、保険適用分は別途まとめて請求をしています。そのため、請求期限前には、医療報酬の明細書であるレセプトをみて間違いがないか、記入漏れはないかを確認する仕事をしています。医療事務という名前なので、簡単な事務をしていればよいのかと考えられがちですが、様々な患者と接しながら、様々な業務を要領よく同時に行うスキルも必要な仕事です。
医療事務に必要な資格として、診療報酬請求業務に関する知識が必要です。医師の行う診察や処置、薬の処方などには請求できる金額が決まっています。それらの知識を持っていると証明できるのが、診療報酬請求事務能力認定があります。患者のカルテを見て、レセプトを作成したり、医療に関する法律や制度を学んだりする事で取得が出来ます。また、医療事務は患者と触れ合う仕事なので、請求業務だけではなく、患者様応対に関する知識を有する事も大切です。患者様応対に関するテストもあるのが、医療事務認定資格です。このように資格試験によって、試験内容には特徴があります。一つの資格を持っているから安心というわけではなく、複数の資格を取得しておく事によって、医療事務スキル向上に繋がります。